189件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

次の農道整備事業は、秋葉東部地区において進められている圃場整備に併せて基幹農道整備を行うもので、令和3年度は実施設計用地測量を行いました。  次の農村地域防災減災事業は、災害に強い農村づくりを推進するため、施設整備利用保全を総合的に実施するもので、令和3年度は農業用ため池2か所のハザードマップの作成を行いました。  

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日文教経済常任委員会-03月14日-01号

次の農道整備事業は、秋葉東部地区で進められている圃場の大区画化と併せて幹線農道整備を行います。  次の国営土地改良事業費負担金から県営ほ場整備事業費負担金までの7事業は、国または県が事業主体となって実施する土地改良事業に対し、国が定めたガイドラインに沿って事業費の一部を負担します。なお、県営ほ場整備事業については13地区整備が進む予定です。  

五泉市議会 2020-03-04 03月04日-議案質疑-04号

市長伊藤勝美君) 今の農道整備事業でありますけれども、これ四ケ村も含めた基盤整備事業、ご存じのとおり基盤整備事業の一環としてですね、そこの道路農道として整備してほしいということで新潟市長にもお願いしてきた経緯がございます。それはなぜかといいますと、やはり下越病院寄りにですね、ご承知のとおり新潟村松三川線の土手を通らなきゃならない。

胎内市議会 2020-02-20 02月20日-01号

8目農地費では、ほ場整備事業湛水防除事業農道整備事業等の事業推進及び農業用施設維持管理に係る経費であり、10節需用費修繕料で、小堀川排水機場ポンプ修繕、12節委託料では農道水路等除草委託施設点検委託料耐震対策補助金を活用して行う農道橋梁点検委託料が主なものでございます。14節工事請負費は、農道のり面補修農業用水路安全施設の設置、排水路補修工事が主なものでございます。

十日町市議会 2019-12-06 12月06日-議案説明、質疑-01号

初めに、大石線につきましては、新潟県が実施する広域営農団地農道整備事業、中魚沼3期地区、3号路線新規道路改良区間完了することから、経路及び終点の変更をお願いするものでございます。  次に、大石1号線につきましては、大石線変更に伴い、路線の一部を再編することから、経路及び起点の変更をお願いするものでございます。  説明は以上でございます。

十日町市議会 2019-03-01 03月01日-議案説明、質疑-01号

続いて、7目農地開発整備費説明欄005の07県営広域営農団地農道整備事業は、400万円の追加でございます。以下の4事業も同様でありますが、このたびの国の補正予算による平成31年度に予定していた県営事業負担金の一部前倒しとなります。充当する市債については、充当率100%、交付税措置50%となります。なお、内訳は3号路線大石地区となります。  続いて、56、57ページをお願いいたします。

胎内市議会 2019-02-21 02月21日-01号

次に、下段の9目農地費は、ほ場整備事業湛水防除事業農道整備事業等の事業推進及び農業用施設維持管理に係る経費であり、13節委託料では農道水路等除草委託料が主なものでございます。15節工事請負費では、農道補修及び施設補修工事が主なものであり、19節負担金補助及び交付金では、負担金3つ目になりますが、ほ場整備事業負担金は須巻と苔実地区落堀川地区湛水防除事業負担金が主なものでございます。

柏崎市議会 2019-02-19 平成31年 2月定例会議(第 1回会議 2月19日)

5目農地費農業農村整備県営事業負担金1,834万1,000円は、事業費の確定した広域営農団地農道整備事業山間地域総合整備事業一般農道整備事業及び県営かんがい排水事業の4事業減額となるものの、たん水防除事業ほ場整備事業及びため池等整備事業の3事業は、事業実績及び国の補正予算第2号の関連で増額となることから追加措置いたしたいものであります。  

柏崎市議会 2018-10-01 平成30年決算特別委員会・産業建設分科会(10月 1日)

上段、002広域営農団地農道整備事業負担金2,887万5,000円は、生産流通一体化などを目的として、平成3年度から整備を進めています広域農道事業負担金であり、柏崎3期地区事業として、上条地区での農道表層溝1,042メートルを実施しました。この事業も未舗装延長が残り1,805メートルとなり、平成31年度末に完成予定となっております。  

十日町市議会 2018-09-06 09月06日-議案説明、質疑-01号

これらの3路線につきましては、新潟県の広域営農団地農道整備事業完了に伴って路線を再編するために一旦廃止をお願いするものでございます。  続きまして、議案書の18ページをお開き願います。議案第101号 市道の認定についてご説明を申し上げます。道路法第8条第1項の規定により、次の路線認定したいので、同条第2項の規定により議会の議決をお願いするものでございます。  

十日町市議会 2018-06-08 06月08日-議案説明、質疑-01号

説明欄005の05県営広域営農団地農道整備事業では、中魚沼3期事業にて440万円の減額です。  010の23中山間地域総合農地防災事業では、川治・鉢工区にて2,100万円の減額です。  010の27県営かんがい排水事業では、清津右岸地区にて2,000万円の減額です。  なお、010の30県営ため池等整備事業では、鐙坂、鉢、伊勢平治、室野第2地区におきまして2,158万円の追加となります。  

三条市議会 2018-03-14 平成30年経済建設常任委員会( 3月14日)

○(藤澤農林課長) 中栄大橋につきましては、広域農道整備事業で旧中之島町と旧栄町とで整備した経緯から、農林水産省絡みということで私ども農林課で担当しておるということになります。 ○(森山 昭委員) それは長岡市との境にあるので、長岡市からも半分出ているんでしょう。 ○(藤澤農林課長) そうだと思います。

胎内市議会 2018-02-22 02月22日-01号

次に、130、131ページ、農地費では、ほ場整備事業湛水防除事業農道整備事業等の事業推進及び農業用施設維持管理に係る経費であり、13節委託料では、農道水路等除草委託、新たに蔵王池耐震化対策整備計画策定のための委託料が主なものであり、15節工事請負費では、下越中部地区広域農道舗装補修工事第3期分が主なものであります。

十日町市議会 2017-12-01 12月01日-議案説明、質疑-01号

この路線につきましては、新潟県の広域営農団地農道整備事業により整備された道路でございまして、工事の一部完了に伴い、認定をお願いするものでございます。  次に、その下、2行目、整理番号、20002、山野田原栄町1号線から113ページの表の最後、整理番号、20330、小脇高倉2号線までの計106路線でございます。

十日町市議会 2017-09-07 09月07日-議案説明、質疑-01号

備考欄下段、005の05県営広域営農団地農道整備事業は、大石地内並びに田麦地内の農道整備したものでございます。  その下のほうの010の05生産基盤整備事業は、農業者が行う小規模な農道水路などの整備に対する助成や砕石、あるいはコンクリートなどの原材料を支給したものでございます。  231、232ページをお開きください。9目農地整備費でございます。

柏崎市議会 2016-12-19 平成28年12月定例会議(第21回会議12月19日)

続いて、22ページから25ページまでにかけての6款農林水産業費1項5目農地費農業農村整備県営事業負担金たん水防除事業負担金1,300万円、ほ場整備事業負担金8,280万円及び県営かんがい排水事業負担金738万9,000円の増額及び中山間地域総合整備事業負担金504万4,000円、ため池等整備事業負担金378万円、一般農道整備事業負担金50万円及び基幹水利施設ストックマネジメント事業負担金190万円